Quantcast
Channel: JR6CSY Takaさんの業務日誌
Viewing all 583 articles
Browse latest View live

WW CONTEST に参加しました(ちょっとだけ)

$
0
0
週末は2015 CQ WW DX CONTEST CWに参加しました。
と言っても毎年のようにちょっと覗く程度なんですが、出来る範囲で遊んでみました。

土曜日の夜中に7MHzを聞いて見るとヨーロッパがわんさかと聞こえます。
中にはアフリカもチラホラと・・・。
コンテストなので弱~い当局なんかでも頑張ってピックアップしてくれます。
調子に乗ってちょっとCQをだして見たらEU、ASからちょっと呼ばれたりして高速なCWの聞き取り訓練にもなりました。

日中、ハイバンドでは北米、アジア、オセアニアが当然ながら良く聞こえますが、中南米、カリブとなると私のアンテナとこのコンディションではやはり厳しかったようでカリブはゼロでした。(>_<)

ハイバンドより7MHzが良い感じで主な所では
7MHz CWの ZA/YT7DQ、ZB0WW、CN2R、P33P、Z37Mなど
21MHz CWでは唯一 CE0Y/R4WAAが出来ました。
イメージ 1

Each stationofthe world, thank you for theQSOin WWcontest.
Also, I'll see youin the nextDXcontest.
FBDX!

って誰も(DX)見とらんてね。(^_^;) 73!

またまた2ヶ月が経ちました

$
0
0
無線家の2ヶ月に1度のお楽しみQSLカードがビューローから届きました。
今回も飛脚便の信書扱いですが、当分この状況は変わらないようですね。
今月分も取り敢えず段ボール箱をキープ出来ましたが、ずいぶん紙の詰め物が多くなってきました。(^_^;)

肝心な中身の方はと言うと、DXから24枚、国内からは900枚程度、SWLはゼロ、あとコンテストの参加証が2枚でした。
いつも通り国内からのカードが圧倒的に多いですが、ざっと見たところコンテストの物がほとんどのようでした。
イメージ 8

その中からDXのカードをいくつかご紹介します。
・アジア編
 XV9DX 50MHz SSB
イメージ 2

 XW1IC 21MHz CW
イメージ 1

・IOTA編
 3W1D 28MHz CW AS-132 Cat Ba Island
イメージ 3

・Special Call編
 HS50RAST 28MHz SSB タイのアマチュア無線連盟の50周年記念局
イメージ 4

 S61PW(9V1PW) 21MHz CW こちらも同じくシンガポールの50周年記念
イメージ 5

 ZM90DX 7,28MHz CW ニュージーランド、DX交信90周年記念局
イメージ 6

・最後に有名人編
 G3TXF 21MHz CW 著名なペディショナーNigelです。
 最近ではE6GG、ZD9XF、TX6Gなどでお世話になりました。MNI TNX!
 今年のWPXコンテストでQSOしOQRSで請求していましたが、彼はビュー
 ロー経由でも迅速に処理してくれてるようです。
イメージ 7

と今回もアフリカはもちろん北米、南米すらなく各局にお見せするような物でもないのですが、こんなもんでも本人は結構嬉しかったりします。Hi
また2ヶ月掛けてのんびりカード整理します。

KCJコンテスト結果発表!

$
0
0
本日、今年8月に開催された第36回KCJコンテストの結果が発表されました。
開催時間24時間の内、22~23時間の運用で頑張ったコンテストでしたが、さて結果は・・・?

イメージ 1
以下省略
全結果はこちら

シングルオペ マルチバンド部門でエントリー203局中、第3位で入賞出来ました。
昨年は同部門で4位だったので1歩前進?したのかどうかは定かではありませんが、1位、2位との得点差を見てみると今の設備と技量ではこれが精一杯でこれ以上は無理なようです。(^^ゞ

また、下記の昨年の結果と見比べて見ると得点を20,000点程落しましたが、2年連続トップのUYBさんでも得点を3割程落としていますし、10万点を上回ったのは今年は3局だけだったので全体的にコンディションは良くなかったものと思われます。
イメージ 2
(2014年の結果)

今回、各部門で入賞された各局おめでとうございました。
また、コンテストで交信頂きました皆さまありがとうございました。

オール大阪コンテスト結果発表!

$
0
0
各局のブログ更新状況を見ていたらNWR局のブログに「第21回オール大阪コンテスト結果」の文字を発見、早速見に行って来ました。

するとNWR局は電話の21MHzで優勝されていました。(やるな~)
で、全結果を見てみると・・・
電信部門では府外局 マルチバンドで27局中、9位に終わりました。
こちらはまだまだ簡単に手が届きそうには有りません。(-_-;)
イメージ 1
以下省略

電話部門の方は府外局 7MHzバンドで51局中、奇しくも同じく9位でした。
こちらは数QSO、数マルチの差なので何とかなるか・・・??
イメージ 2
以下省略

全結果はこちら


優勝、入賞された各局おめでとうございました。
大阪コンテスト、なかなか入賞が難しいですが、また来年の目標の一つになりました。
また頑張りましょう。

6m AND DOWNコンテスト結果発表!

$
0
0
結果の発表が予定より遅れていた、第45回6m AND DOWNコンテストの結果が発表されました。

エントリーした部門はいつものようにX50の電信電話部門シングルオペ50MHzバンドでしたが・・・さて結果は?
イメージ 1
以下省略

全結果はこちら


九州エリアで27局中、5位でした。
トップから5位まではすべて移動局、上位は蒼々たる強者揃いです。
3位、4位は僅差ですが、私はトップの半分以下でかなり差を付けられています。

コンテスト終了後の各局のブログ等である程度予想は付いていましたが、ちょっとこれではお話にならない内容ですね。(反省~!)
来年に向けて移動地の場所選定やアンテナなどに付いて、いろいろと検討課題が有りそうです。

今回、入賞されました皆さまおめでとうございました。
交信頂いた各局ありがとうございました、来年も頑張ります。

KCJコンテストの賞状を頂きました

$
0
0
先日、結果が発表された第36回KCJコンテストの賞状が早くも届きました。

全国、第3位を頂きました。
コンテスト関係者の方々お世話さまでした、ありがとうございました。
イメージ 1

今年最後かな?・・・KCWA CWコンテスト他

$
0
0
12月に入り何かと気忙しくなって来ましたが、そんな週末に今年最後の国内コンテストに参加しました。

コンテストの前段にもう1つ第7回FCWA QSOパーティにも初めて参加して見ました。
何でもこの目的は
①CW交信の活性化を図り,各局との交流を深める。
②JA7SSB 齋藤醇爾氏の功績を称える。
だそうです。
特に②の齋藤OMとは1989年に14MHz SSBで1度だけQSOした事が有ります。
当時、ICOMのIC-780をお互い使用していた事もあってシリアルNo.はいくらですか?に始まりここが良いとか悪いとかリグ談議をした記憶が有ります。

因みにその時に付いて来たQSLカードがこれです、数枚だけ残ってました。
イメージ 1

齋藤OMのQSLカードも引っ張り出して来ました。
当時、カラー写真のQSLを使っていた局はそんなに居なかったと思います。
Super Shooter Boy, of to and for DX」がイイですね。
イメージ 2

おっと話がそれましたが、QSOパーティの方はハイバンドのコンディションが悪く10MHz以下で少しだけQSOをして終わりました。
何かパーティはマルチが無いので今一つ気合入らずでした。(^^ゞ
次回はもう少し真面目に参加したいと思います。
イメージ 3

イメージ 4

さて、次は日曜日の10時から第32回KCWA CWコンテストに参加しました。
と言っても3.5MHzで参加するつもりだったので夕方からに備えていつものようにフルサイズの逆Vを昼過ぎまで掛かって張りました。

16時前から3.5MHzを聞いて見ると既に数局が聞こえていますが、まだ陽がも高いので遠くへはなかなか届きません。
近場の局からQSOを済ませ後はランニングに入りました。
それでもパラパラと呼ばれる程度だし、コンテストナンバーも長いのでお互いミスしないようにゆっくりとしたスピードでQSOを続けました。

一応、終了の20時まで走り切りました。
局数では3位に入賞した昨年を2局だけ上回りましたが、マルチが5つ減で得点では昨年を下回ってしまいました。
ログの不整合等による減点も考えられますので厳しい結果と成りそうです。
イメージ 5

イメージ 6

週末、両コンテストで交信頂いた皆さまありがとうございました。
恐らくこれで国内コンテストは今年最後になったかと思います。
残りの海外コンテストもまず参加しないと思いますが・・・(^_^;)
また、お会いしましょう。73

JLRSパーティコンテスト結果発表!

$
0
0
今年9月に電話部門、10月に電信部門が開催されたJLRS第44回パーティコンテストの結果が発表されました。
「コンテストは参加する事に意義が有る」の精神で参加していたこのコンテスト、結果は見えていますが、足跡残しと言う事で。

まずはOM局電話部門から
イメージ 1
以下省略してません

ザ・ベストテン入りです・・・お尻からですけど、、、(^_^;)
132局中、126位と久しぶりにゲッ!ゲッ!下の下のゲ~でした。
こちらは移動先からのぷち参加でした。

お次、OM局電信部門は
イメージ 2
以下省略

109局中、68位と中の下くらいの成績でした。
何故かいつもこのコンテストは気合いが入りません。(何でだろう?)
ログを提出したYL局は61局もいたらしいのですが・・・

希望すれば有料でステッカーが貰えたようだけど忘れてたみたいでサマリーにその旨を書いていなかったみたいです。
今からでも貰えるかなぁ? って集めてどうするんだったか?
昔、手に入れてた台紙とステッカーが有るけど何に使うんだったっけ??
もうすっかり忘れてしまってます。

今回、入賞された各局おめでとうございました。73&88

免許更新しました

$
0
0
免許証の有効期限が残り5日になったので更新手続きに行って来ました。
免許と言うと無線やってる人は無線従事者免許証か無線局免許状の事がピーン!と頭に来ると思いますが、今回はただの運転免許証の更新手続きです。

当市には運転免許試験場が有るので、そこ行けば免許証は即日発行されるのですが、免許の取得に来られるもいるので混雑を避けて敢えて試験場へは行きません。(更新では行った事が有りません)

と言う事でいつもの警察署へGo 警察署へ行くと案の定誰もいません。
早速、窓口で

   私:「あの~免許の更新に来たんですが」
      すると窓口のお姉さんが
お姉さん:「あぁ。。試験場へ行かれると即日交付が出来ますよ」
     (明らかに面倒くさそうな感じだった)
   私:「あぁ、いいえ特に急ぎませんのこちらでやります」
お姉さん:「後日、郵送か取りに来て頂く事になりますがぁ」
   私:(分かってますって)「はい近くですからぜんぜん構いません」
      諦めた様子で
お姉さん:「じゃぁ、この用紙に記入して下さい」

そんなこんなで手続きが始まりました。
前回の更新から視力検査にぎりぎり通っていたので、今回は事前にメガネ(老眼&乱視用)を作って持って行きました。(結局使わなかったのですが)
結果は目を細めたり、勘?で何とか見えちゃいまして無事「合格」でした。

その後、優良運転者講習と言う事でビデオを見る事になるのですが、その前に中堅くらいのお巡りさんが出て来てビデオのスイッチを入れるのかと思へば、何かいろいろしゃべり始めました。
その中の会話の一部を

お巡りさん:「最近、どこどこに信号機が付いたの知ってますか?」
    私:「はい、知っています」
お巡りさん:「あそこの歩行者用信号、取付位置が妙に高いんですよね」
    私:(だから?)「へぇ~何でですか?」
お巡りさん:「さぁ?何でですかねぇ、私も分かりません」
    私:(何じゃそりゃ!知るか!)・・・

そもそも信号機の取付位置って誰が決めるんですかね?
一応、工事仕様書とかで決まってると思うのですが・・・道路管理者かな?
って言うか、お巡りさんも高いって思うなら管理者に言えばいいのに。。。
私に言ってどうしろって言うんでしょ、単に話のネタなのか?

そのお巡りさん他にもいろいろしゃべりまくって15分、熱心に講習して頂きました。
その後、30分のビデオを見てやっと講習が終わり、帰りに更新手数料3,000円と交通安全協会費2,500円を支払って冊子などを貰って帰りました。
イメージ 1
(つまらない物ですが・・・)

結局、講習の待ち時間も入れると1時間半ほど警察署に滞在していました。
試験場に行った方が早かったのかなぁ?
まぁまた5年間は来る事は有りませんけどね。

久し振りに無線以外のつまらないネタでした。(^^ゞ

A1クラブ コンテスト結果発表!

$
0
0
各局のブログで今年6月に開催された第15回A1クラブ コンテストの結果が発表されている事を知りました。

早速、主催者さんのHPを覗いて見ると~有りました!
今回もベストテンに入っていました。(やっぱりお尻からですけど。。。)
イメージ 1

全結果はこちら

7MHz+14MHzマルチ部門にエントリーしてまして、参加38局中で切りよく30位でした。
味方を変えると6エリアのBB賞でも有ります。(^_^;)

このコンテストはと言うとそうそうあのコンテストラッシュの中で開催された1つです。(この週は欲張って10のコンテストに参加していました)
で、このコンテストラッシュの結末は10のコンテストで11部門にエントリーし2位が3つ有りましたが残念ながら入賞はなく、まさしく「二兎を追う者は一兎をも得ず」のことわざ通りとなりました。
来年はもっと的を絞って参加しないと。。。と反省しています。

今回、入賞されました皆さんおめでとうございました。
またお相手頂いた各局ありがとうございました。73&88

今シーズン初の・・・と下見に行って来ました

$
0
0
月曜日はたまの休みだったのでぷちドライブに出掛けてみました。
と言っても大方行き先は決まっていたんですが。。。

で、辿り着いた先はここ、そうです諫早市高来町に有るカキ小屋へ焼きガキを食べに来ました。
相変わらずプリプリとしててとても美味しかったです。
地物は見た目(殻)は小さいのですが、殻の大きさが身の大きさと言われるほど身がギッシリと詰まっています。
もう一つ佐世保産のカキも置いて有りましたが、こちらは見た目(殻)が大きく身はそこそこって感じでした。
あとホタテはちょっと高かったですが、これも結構いけましたね。
今シーズン、初物の焼きガキでした。 あー美味かったなぁ!

この周辺は小長井町、佐賀県太良町とカキ小屋があちこちに点在しているのでどこで食べたら良いのか迷ってしまいます。
さて今シーズンは何回来れるかな~。
イメージ 1
(プリプリの中身が写ってませんね、すみません)

お腹いっぱいになった帰り道、ちょっと寄り道をしました。
同じ諫早市に有るとある山です。
かなり気が早いですが、来年の6m & DOWN コンテストの下見?です。

五家原岳(ごかはらだけ)、数十年振り登って来ました。
標高は1057.3mだそうです。
山頂周辺には放送局等のアンテナが所狭しと立っています。
イメージ 2

駐車場はそんなに広くは有りませんが、一応トイレも有るようでした。
ここなら飛びそう~、以前は移動運用やコンテストなどで良くここから電波が出てたようですが、最近はさっぱり聞きませんね。
ローカルのOMさんが以前ここから6D TESTに参加して全国優勝した事が有るって言ってたのを思い出しました。

FD TESTでも使えそうな場所なので、一応候補に入れておきましょう。
そして20分程滞在し、下山して帰りました。
イメージ 3
(ちょっと天候が悪かったのが残念でした)

電通大コンテスト結果発表!

$
0
0
今年も残すところあと10日余りとなり何かと慌ただしくなって来ましたが、今年7月に開催された第34回電通大コンテストの結果が発表されました。

このコンテストは2部門にログを提出していましたが、結果は次のようになりました。
7MHz部門は77局中、58位の単なる生存証明?に終わりました。(笑)
上位省略させてもらいました
イメージ 1
以下もちょっとだけ省略

もう1つ、頼みの14MHz部門は14局中、7位と真ん中でした。
交信局数では2番手なんですが、マルチ少な過ぎやろ!っと声が聞こえて来そうです。(^^ゞ
イメージ 2

この所、コンテストの結果発表では暫く低空飛行が続いています。
もうすぐクリスマスだと言うのに私には何の吉報も入りません。(泣)
しいて言えば今日と土曜日の忘年会くらいでしょうか、、、。

今回、入賞されました各局おめでとうございました。

フィールドデーコンテスト結果発表!

$
0
0
先程、受信メールをチェックしていたらJARLからログチェックレポートが届いていたので、もしやと思い見て見ると第58回フィールドデーコンテストの結果が発表されていました。(WSHさんが言われた通りです)

電信電話部門シングルオペ14MHzバンドでエントリー11局中、第1位を頂きました。\(^o^)/
同部門では一昨年が2位、昨年が3位だったので優勝したのは今回が初めてで、やっと・・・とホッとしています。
イメージ 1

全結果はこちら

また、他にも結果をざっと見てみましたが電信電話のハイバンドは九州勢の活躍が光っていました。

最後の最後で久し振りに吉報が届きました。
今回、入賞されました皆さんおめでとうございます。
そして何よりコンテストでQSO頂きました各局ありがとうございました。
また、来年も宜しくお願いします。

私も頂きました

$
0
0
既に多くの方がGETされているようですが、HCLさんのブログを見てたらリンク張って有ったので良く意味も分からないまま雰囲気でクリック、クリックとしていたらこんな物がダウンロード出来ました。(頂きました)
イメージ 1

IARU(国際アマチュア無線連合)創立90周年のアワードだそうです。
Special IARU awardと言うそうで、10カントリーの記念局(**90IARU等)とのQSOが必要なようですがCW特記で#2772を頂きました。

無料で早くて超お手軽でFBです。
他にMIX、PHONE、DIGTALやシングルバンドも有るようなのでチャレンジしたいと思いますが、・・・IARUの局は今年いっぱいのQRVだそうです。
興味のある方はこちらからどうぞ、お急ぎ下さい。
綺麗なアワードなのでプリントアウトして見ようかな。

電信電話記念日コンテスト結果発表!

$
0
0
昨日、主催者さんからメールで10月に開催された第27回電信電話記念日コンテスト結果発表の連絡が有りました。

副賞狙いで今年で2回目の挑戦ですが、さて結果は如何に!?
一般電信電話部門 シングルオペ HFにエントリーし33局中、第2位でした。
イメージ 1
以下省略
全結果こちらから。

昨年は何とか1位を頂いたのですが、今年は昨年の倍近くの得点だったにもかかわらず2位に甘んじてしまいました。
まぁ、見ての通り大御所さんの登場で軽く吹き飛ばされた訳ですが。。。

そいでもって肝心の豪華副賞はと言うと・・・う~んこちらもダメでした。
めちゃ確率は高いのに~邪心が有るから当たらないのかな??
また、来年も諦めずに参加するだけですね。

入賞された皆さまおめでとうございました。
交信頂いた各局ありがとうございました、来年もお相手の程お願いします。

ALL JA8 コンテスト結果発表!

$
0
0
BBOさんの予想通りにおそらく2015年最後になると思われる、2015 ALL JA8コンテストの結果が発表されました。

昨日届いたJARL NEWSに入賞局が掲載されていてので、もしかして?と思いJARL北海道のHPを見てみると、、、有りました有りました。
イメージ 1
以下省略
全結果はこちらから

電信電話部門 シングルオペ 7MHzにエントリーし30局中、3位滑り込みで入賞出来ました。
同部門で一昨年以来2年ぶりの入賞です。
他にもブログ各局も数局入賞されていました。
今回、入賞されました各局おめでとうございます。

最後に今年1年コンテストで交信頂きました皆さまありがとうございました。
また、来年もお付き合い宜しくお願いいたします。
新年はNEW YEAR PARTY、兵庫TEST、熊本TESTで幕開けです。
CU NEXT TEST!

まだ有りました、オール千葉コンテスト結果発表!

$
0
0
昨夜、ALL JA8 コンテスト結果発表の記事をアップした後に、第30回オール千葉コンテストの結果を発見したので今年の事は今年の内にと言う事で取り急ぎアップします。

ありゃ?
個人局 電信電話 マルチバンド部門で17局中、5位で久し振りの次点でした。
昨年は14MHzで入賞だったのですが、今年は果敢?にもマルチバンドに挑戦し結構頑張ったつもりだったのですが・・・(^_^;)
まぁ、たまにはこんなのも有りでしょう。
イメージ 1

全結果はこちらから

これで結果発表はほんとに最後でしょう。(たぶん)
入賞各局、おめでとうございました。

業務日誌1年間の回想録

$
0
0
早いもので今年も残すところ十数時間で終わろうとしていますが、簡単にこの1年を振り返ってみたいと思います。

◎バンド・エリア別交信局数
 今日現在で11,415局、半数以上がコンテストでの交信だと思います。
 内、DXは約1割の1,172局でした。
 バンド別ではアンテナの関係であまり運用しないトップバンドとWARCバ
 ンド、特に18、24MHzが少ないようなので来年は力を入れたいと思います。
イメージ 1
 
◎コンテスト
 参加したコンテスト数は69で78部門へエントリーしました。
 今日現在結果が発表されているコンテストは約50で1位-13、2位-5つ、
 3位-3つ、5位-2つで合計23のコンテスト(部門)で入賞を出来ました。

◎移動運用
 1月・・・熊本県天草郡苓北町へ移動(オール熊本コンテストへ参加)
     ・帰りに長崎県島原市へ移動
 2月・・・長崎県東彼杵郡東彼杵町へ移動(KCJトップバンドコンテスト)
 3月・・・長崎県南島原市へ移動(FT-991購入して初の実戦投入)
 7月・・・佐賀県嬉野市へ移動(6m & DOWNコンテストへ参加)
 8月・・・佐賀県嬉野市へ移動(フィールドデーコンテストへ参加)
     ・佐賀県杵島郡白石町へ移動(オール佐賀コンテストへ参加)
 9月・・・福岡県筑紫郡那珂川町へ移動(福岡コンテストへ参加)

 移動回数も少なく、コンテスト参加が目的の移動がほとんどでした。
 来年は普通の移動運用ももう少しやって、いつもお世話になっている移動
 各局に恩返しをしなければと思っています。

◎DX・JCC/JCG関係
 DXCCのオールバンドニューはTX3X Chesterfield Is.3V8SS Tuniziaで2
 upとなりました。

 MIXで一応ハムログ上では326Wkd/318Cfmとなっていますが、LOTW上
 では185しか出来ていません。
 RSGBのIOTAも今年から登録してやっていますが、MIXで133と申請も含
 めてまだまだこれからです。

 JCC/JCG関係のWACAやWAGAはMIXで完成しているのですが、こちらも
 アワードの申請は来年の課題です。

イメージ 2


◎和文
 和文に復帰後2年目になりますが、和ぶるのはA1 CULBの和文QSOパーテ
 ィの時かコンテストの時にNWR局とぷち和文で挨拶する時くらいなので上
 達する訳も無いのですが、毎日寝る時は30分和文を子守唄に床に就いてい
 ます。
 和文QSOパーティも12/27から何とか続けていますが、今日はまだやれて
 いません。

◎その他
 その他では3月にFT-991を購入しました。
 途中2回ほどマイナートラブルで修理に出しましたが、HF/VHF/UHFの無
 線機としての性能とコストパフォーマンスは最高だと思っていますが、信
 頼性を考えると、今のところコンテストではTS-590を使っています。
 
 来年早々に発売されるIC-7300が気になるところですが、暫くは様子見に
 なりそうです。


以上、簡単に1年を振り返えりアンテナ等やりたい事は山ほど有ったのですが、出来ていない事も沢山有りますので来年はこれらの実現にに向けて頑張りたいと思います。

今年1年このブログをご覧頂いた皆さま、コメント頂いた皆さま、交信頂いた皆さま、本当にありがとうございました。
来年も宜しくご訪問、お付き合い、交信の程をお願いいたします。
_(_^_)_
それでは皆さま良いお年を~!
仕事に戻ります。

謹賀新年

$
0
0
大晦日から新年をまたいで仕事してましてご挨拶が遅れてしまいました。
イメージ 1

QSOパーティとオール兵庫コンテストに参加しました

$
0
0
お正月の第一声(発砲?)は1月2日~3日の第69回QSOパーティでした。
最低20局とQSOすればステッカーを頂けるので10MHz辺りでちょちょいと済ませようと思っていたら、何故か結構呼んで頂いて引っ込みがつかなくなりました。
その後もハイバンドやったりSSBやったりしてたらついついやり過ぎて気が付けば119局になっていました。(^_^;)
イメージ 1

十二支完成にはまだまだ先は長いのですが、忘れないうちにログを提出しようと思います。
新年のご挨拶を頂いた各局ありがとうございました。
今年も宜しくお付き合い下さい。

続いて本日4日は平成28年オール兵庫コンテストに参加しました。
昼過ぎまでは軽く事務仕事をして午後から3.5MHzのアンテナを上げました。
もちろん8mHフルサイズの逆Vです。(写真撮り忘れました)

3.5MHzは15時過ぎから聞こえて来ましたが、まだ信号が弱く数局しか出来ませんでした。
16時台になると信号も強くなりぼちぼち出来るようになりました。
途中CQ HG TESTとランニングもしましたが、呼んで頂いた兵庫県内局は3局でした。

また、規約を良く読んでいないのか?5局の県外局からも呼んで頂きましたので快く応答しました。(^_^;)
得点には成りませんがカードはお送りしま~す。

こんな感じでなかなかNEWの局は見つかりませんが、一応最終21時まで走り切りました。
局数は前年比+2局、マルチは同じで昨年の得点を少し超えられそうです。
イメージ 2

今回はマルチバンドでの参加は出来なかったものの、少しは正月ボケしていた頭と腕のリハビリにはなったかな??っと。
交信頂いた兵庫県内各局ありがとうございました。

さて、いよいよ週末の10日 日曜日はオール熊本コンテストです。
県内の何処かへ乗り込み参戦予定です、移動先は出てからのお楽しみ。。。
と言う事で。
皆さん、聞えていましたらコール宜しくお願いします。 CU IN KM TEST
Viewing all 583 articles
Browse latest View live